☆伊奈輔の最新情報!

第18回 「花柳伊奈輔・凰月会」ご来場御礼


第18回 「花柳伊奈輔・凰月会」開催のご案内



2025年(令和7年)第11回「くすのき会」のご案内!


令和7年「第18回  花柳伊奈輔・凰月会」のご案内!4月5日(土)神戸文化大ホール


第72回ひょうご名流舞踊の会が令和6年10月6日神戸国際会館こくさいホールにて開催されました。ダイジェスト版ではございますが、ご覧下さい。





令和6年10月6日(日)

「第72回 ひょうご名流舞踊の会」ご案内




令和6年8月8日~9日「民踊のつどい」

神戸国際会館こくさいホール




世界パラ陸上競技選手権大会フィナーレ・エンディングダイジェスト版




世界パラ陸上競技選手権大会のフィナーレ・エンディング構成・演出の大役をおまかせいただきました。


○高尾ひろ子氏「藍綬褒章受章記御招待いただきました。御招待いただきました。









○兵庫・神戸CSの会 発行の

『神戸佳族 2024年 3・4』に、私の記事が掲載

 されました。





○第10回「くすの木会」が開催されました。


令和6年2月18日 湊川神社 神能殿に於いて 故 花柳五三輔師・故 若柳吉金吾師を偲び 

 第10回「くすの木会」が開催されました。





○第10回「くすの木会」開催のご案内




○令和6年「花柳伊奈輔・凰月会」新年祝賀会



○令和5年12月2日 新しくお稽古場を開場いたしました。





○小西派 創派百五年記念小唄大会 

(令和5年11月23日(金) 於:国立文楽劇)に

  お招き頂き、「松の緑」「六段くずし」を

  ご披露致しました。



「第17回 花柳伊奈輔・凰月会」記念植樹ご報告




「第17回 花柳伊奈輔・凰月会」 ご報告!




〇「第17回 花柳伊奈輔・凰月会」の紹介記事が神戸新聞に掲載されました!



○「第十七回  花 柳 伊 奈 輔・凰月会」のご案内


○第70回記念「ひょうご名流舞踊の会」開催!

○第70回記念「ひょうご名流舞踊の会」に出演いたします!


○「神戸佳族」7・8号(兵庫・神戸CSの会発行)に

 インタビュー記事が掲載されました。




○第17回「花柳伊奈輔・凰月会」開催のご案内


○長田区の 山端恵美 新区長がわざわざお稽古場まで     就任ご挨拶にお立ち寄り頂きました。


○「長田区連合婦人会設立70周年記念式典」にて

 祝舞「三番叟」を舞わせていただきました。


○丸山婦人会周年記念お祝いの会にて 

 祝舞「飛梅の賦」・「獅子頭」を舞わせて

 いただきました。

 


○令和4年 年頭の御挨拶

○令和4年 「花柳伊奈輔・凰月会  新年祝賀会」



○剪画作家・とみさわかよの先生の描いた剪画をいただきました。


○「ふれあいの祭典 第69回ひょうご名流舞踊の会」に出演させていただきました。


○「ふれあいの祭典・ひょうご名流舞踊会」に出演させて頂きます。

○神戸市婦人団体協議会 70周年記念

                      


○「記念樹 近況レポート!」




○「花柳伊奈輔・凰月会」記念植樹だより3

○「第7回くすの木会」に出演いたしました!



○第7回「くすの木会」出演告知






○第16回「花柳伊奈輔・凰月会」御礼のご挨拶








○たくさんのお花ありがとうございました!






○第16回「花柳伊奈輔・凰月会」盛会ご報告!!

ご来場の皆様をはじめ、御後援 御協賛 頂きました皆様

多くの関係者の方々に感謝申し上げます!




○第16回「花柳伊奈輔・凰月会」開催にあたり、

神戸市長 久 元 喜 造 様 より温かいメッセージを頂戴いたしました。心より御礼を申し上げます。ここに御披露申し上げます。

○第16回 「花柳伊奈輔・凰月会」開催の記事が神戸新 聞に掲載されました!

○第16回「花柳伊奈輔・凰月会」開催


○令和2年9月26日(土曜)

 ~有馬の「ねね像」を訪ねて~

 久しぶりに「有馬温泉」を

 訪ね、私がモデルのお手伝いを

 させて頂いた「ねね像」

 会って来ました。

   「ねねの像」

 ご縁を頂戴していました

  「彫刻家の新谷英子先生」

 からのお声がかりで、

 むかしむかし(笑)

 「ねね像」のモデルを

 努めさせて頂きました。

 「ねね像」を前にして、

 新谷英子先生を偲びながら

 たくさんの想い出に感謝を

 申し上げて来ました...

            合掌

   「静御前の舞姿像」 

 新谷英子先生には

 “淡路島・津名”の

 「しずかホール」前に

 設置されています

   「静御前の舞姿像」

 のモデルもお手伝いさせて

 頂いております。


○令和2年3月27日(金曜)

 神戸市の芸術・文化を幅広く紹介される月刊誌

 「こうべ芸文」3月号にご紹介いただきました。




○令和2年2月3日(月曜)

 第16回「花柳伊奈輔・

 凰月会」の開催日が

 決まりましたので、

 ご案内させて頂きます。

第15回「花柳伊奈輔・凰月会」
「賤機帯」花柳五三輔師と


第16回発表会 

 令和3年(2021年)

 2月11日(木・祝) 

 開催の詳細が決まり次第、

 ご報告 御案内させて頂きます。





○令和2年1月9日(木曜)

 「花柳伊奈輔・凰月会」

     令和2年新年祝賀会

     新神戸 ANAクラウンプラザホテル神戸

 

 新春恒例の「凰月会 新年祝賀会」を

 開催しました。

 私(伊奈輔)の祝舞を皮切りに開宴。

 各教室の代表者挨拶、全教室の舞初め、

 抽選会等盛りだくさんのプログラム。

 最後は「こうべ港音頭」「東京五輪音頭」

 で閉会となり、会員一同、常日頃御稽古

 の時には見られない笑顔一杯の楽しい新年会

 でした。

 皆さんお疲れ様!ありがとう!









○令和2年1月6日(月曜)

 「兵庫県舞踊文化協会・令和2年新年祝賀会」

            ポートピアホテル


 昨年11月に「神戸市文化活動功労賞」を

 受賞させていただきましたが、この度

 兵庫県舞踊文化協会 令和2年新年祝賀会の席にて

 受賞の御祝いを改めて頂戴する栄誉を

 授かりました。

 誠に新春早々嬉しい “子年の春” となりました。

 同協会の皆々様に厚く御礼申し上げます。

昨年は神戸市より、花柳伊奈輔さんへの文化活動功労賞が授与なされ、兵舞協からもお祝いさせて頂きました。

                 兵庫県文化舞踊文化協会ホームページより






○令和元年12月17日(火曜)

 長田区西山会館
 凰月会(主宰 亀田凰月)

 「名号贈与式」開催!


 この度、長年「凰月会」を支えて来て頂いた

 全教室の中から15名の会員の皆さんに「月」名号を

 お贈りしました。

 令和3年2月開催予定の「第16回 発表会」でお披露目

 させて頂きます。


           





○令和元年11月14日(木曜)

 「神戸市文化賞」贈呈式 神戸市立博物館

  

  令和元年「神戸市文化賞」の贈呈式が

  11月14日(木) 神戸市立博物館で開催され、

  不肖 私 伊奈輔も「神戸市文化活動功労賞」

  頂戴しました。

  誠に私如きがこのような栄誉を頂戴しますのは

  おはずかしいかぎりですが、これもひとえに

  これまで育てて頂いた五三輔師はじめ、

  ご支援 頂いた皆様のお陰でございます。

  改めまして厚く御礼申し上げます。




令和元年11月4日(月 振替休)
  兵庫県三田市総合文化センター
「第24回 三田舞踊祭」
  ♪三田 舞踊 月の会出演

  

   今年度は令和元年のお祝いとして 指導者の舞踊の

   部があり、私 伊奈輔も 小品舞踊を

   踊らせていただきました。 




令和元年11月3日(日 祝)
  兵庫県西脇市民会

 「2019 西脇市文化祭・芸能まつり」
  ♪西脇 舞踊 月の会出演

  

  2017年より西脇市の活性化の一環として

 「西脇賛歌」(唄:弦哲也)を振り付け、指導して

  参りましたが、令和元年の今年度から西脇市民の

  皆さんにもご参加頂き、大変賑やかな舞台になり

  ました。           
  ~ちびっ子たちが大活躍でした~




令和元年10月6日(日)

  神戸国際会館 こくさいホー

 「第68回 ひょうご名流舞踊の会」

(兵庫県文化舞踊協会主催)

 

 今年は 花柳旭叟さんと「水仙丹前」を踊らせて

  頂きました。

          「水仙丹前」





○令和元年9月28日(土曜)
  神戸市新長田 鉄人広場 10周年式典 


「鉄人28号」モニュメント広場の10周年記念式典で

  ❝長田区連合婦人会❝の皆さんが「10」の人文字を

  形造り「こうべ港音頭」「ヴィッセル音頭」を踊り

  お祝いしました。





平成31年2月11日(祝)
  神戸文化大ホール
 「第15回 花柳伊奈輔・凰月会」開催
  
   お陰様で「花柳伊奈輔・凰月会」も30年、第15回を

 迎えさせて頂きました。

 これは、ひとえにこれまでご理解とご支援を

 頂きました皆様のお陰でありますことは、

 申すまでもございません。

 幼少の頃よりご指導頂きました

「花柳五三輔師」「黒石紫月師」に改めて

 感謝、御礼を申し上げます。

 ご支援賜りました皆様、賛助出演頂きました皆様、

 裏方、舞台スタッフの方々、感謝申し上げます。

 また気持ちもあらたにお稽古に励み、第16回の開催を

 目指してまいります。

 どうぞ.ご支援、ご鞭撻をお願い致しまして、お礼の

ご挨拶とさせて頂きます。

花柳伊奈輔  

                 

「フィナーレ」


今にも人々の幸せを求めて 舞い降りようとしている鳳凰は、 京都宇治平等院の屋根の上の鳳凰です。一度 訪ねてみてください。

「鳳凰」が舞い降りてくれますように すべての皆様のご多幸をお祈り申し上げます。


花柳伊奈輔 はなやぎいなすけ

鳳凰は人々が幸せになったら舞い降りると言われていますが、 「踊り」を通じて、少しでも多くの皆さんに 幸せを感じていただけたらと・・・

0コメント

  • 1000 / 1000